siekrito
大半は人物を見る

学費としてお金をもらうんじゃなくて、給料としてお金を払うからより人物を見抜く能力に長けたはずの企業の面接官ですら山ほど採用に失敗してるのに大学の教授に恐らくそこまで長くはないであろう面接時間で人物を見抜くなんて本当に出来るんですかね?
だって誰を入学させてもお金は入ってくるし、学力考査で一定の学力は保障されてるからよっぽど面接の時に異常と感じない人間以外をどうやって判断するんでしょうね。
まぁでもこれは現在でもセンター試験後の2次試験が面接のみってところもあるみたいなので私の心配しすぎかなとも思うけど、やっぱり人物重視ってところが引っかかります。
別に教授をはじめとした大学関係者は人を見抜く力がないというわけではないけど、大半は人物を見ることが仕事じゃないからどうやるんでしょうかね。
そんな人が人物重視の面接をして良い結果が生まれるんでしょうか?
三つ目は一つ目と二つ目が奇跡的に上手くいったとして結局大学でやることが同じなら一緒じゃないの?ってことです。