すべてすべてそんなに簡単で

はのねののはそ

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
てぃーだイチオシ
カテゴリー
最近のコメント

curtain

気性の良い人か

気性の良い人か
姉がアパートにお重に入った赤飯を持って来る。姉が帰りに事故に会う(死体は見ていない)

場面転換

姉のお葬式。参列者に姉が作った赤飯をふるまう。「姉の最後の料理なので大切に食べてほしい」と話して配る。参列者の中に着物を着た華美な若い女性がいる。たいした味じゃない、と不平を言いながら食べる。悲しくなる。

場面転換

明るいアパートの一室。窓が多く解放感がある。部屋の両脇の壁にスポーツバックがたくさんつりさげられている。私の体が丈夫でないから、姉が死んだのだ、と思う。大声で泣く。

直前の出来事

姉がゴールデンウィーク明けにアパートに寄ることになる。不要になった小鹿田焼きの花瓶を引き取ってもらうことになる。

本の断捨離を始める。本の選別途中に体調不良。途中やめ。

生理前不調で、連休後半が寝たきりになる。そんなときのために、図書館から本を借りてあるので、寝転びながら読んだ。山岸涼子と諸星大二郎の愛蔵版を読む。栞と紙魚子は特別なのだが、本人らは特別であることを特別に思っておらず、下校途中に神々の介護をしながら生きている。看護婦のような女子高生。こんな風に不幸にも幸福にも鈍感に過ごし、野心なく人生を終わらせたい。

赤飯(お赤飯). 就職や昇進、進学、また結婚や出産など人生においての転機。あるいは家庭や身内、大切な人の幸せを願う気持。身近でお祝い事など嬉しい知らせがある。運気は好調。将来についてじっくり考え行動を。
【餅】・【おこわ】・【赤飯】…祝い事。吉兆。利得。豊穣。収入。財産。愛。心の糧。経験。満足。◇餅やおこわをもらう・紅白のお餅・餅つき…慶事のサイン。

葬式の夢は再出発を意味. 葬式とは人生の結末の日。 現在の人生に一区切りをつけて再出発を目指す時期。
古いものを葬り去ること。高次の覚醒。再生。物事の節目。転換点。
まだ存命中の近親者の葬式…その人が死んだときのショックを少しでも和らげる為の予行演習をしている。

いじめる夢や、いじめられる夢は周囲との人間関係のバランスが崩れているあらわれ。親友との出会いや将来の成功、恋の始まりなど吉兆。

スポーツ…人生というゲームの進め方、勝敗の決め方、気性の良い人か、または貧弱な人かをあらわす。

夢で泣くというのはこれから人生がやってくるという前触れを表している。
泣く夢は、不安や悲しみ、不安や悲しみなどの感情あるいはストレスからの解放、感動、願望成就などの象徴。 自分が意味もなく泣いているという夢や人の死を悲しみ泣いている夢は、涙を流すことにより運気が上昇し、願望が成就することを暗示。
夢占いで泣くことは、泣いた涙で嫌な事を流し、喜び・体力の回復、開運を表す。
【泣く】…感情の解放。感動。喜び。開運。障害の消滅。ストレスや緊張・欲求不満の解消。不安。悲しみ。後悔。
人の死を泣き悲しむ…自身の健康に対する自信。幸運の予兆。

同じカテゴリー(curtain)の記事
ればならなかった
ればならなかった(2015-12-07 12:07)

日差しを浴びな
日差しを浴びな(2015-10-16 17:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
むぬね にぬす